鍼灸師が選んだ、中年女性・競技者にもおすすめのモデル
はじめに
「ラケットを握ると肘が痛む」「最近ボールを打つのがつらい」…そんなお悩みはありませんか?
実は、ラケットの選び方ひとつで肘への負担は大きく変わります。
私は鍼灸師として日々テニス肘のケアに携わりながら、自身もプレイヤーとして20年以上ラケットを使い続けてきました。
この記事では、肘へのやさしさを大切にしたラケットを「中年女性向け」と「競技者・男性向け」に分けてご紹介。
さらに、どちらの層にもおすすめできる変わり種もピックアップしました。
ぜひ、あなたのテニスライフを無理なく長く楽しむための参考にしてください。
中年女性向け:やさしく扱いやすい。だけどブレないラケット
● Wilson Clash シリーズ(特に100L)
振動吸収性の高さで知られるClashシリーズの中でも、100Lモデルは軽量で扱いやすく、肘への衝撃を和らげてくれます。スイングスピードがゆっくりでも自然に飛ばしてくれるため、40代・50代の女性におすすめです。
● Yonex VCORE シリーズ(特に100L)
回転がかけやすく、スイートスポットも広め。中でも100Lは軽量で操作性に優れ、肘や肩への負担が少なくなります。ラケットを振るのが少し重く感じてきた方にも安心です。
● Tecnifibre TF-X1 v2 シリーズ(特に285)
TF-X1 v2シリーズは独自の衝撃吸収テクノロジーを搭載しており、打感のやわらかさと安定性のバランスが絶妙な285gモデルは特におすすめです。
競技者・男性向け:しっかり打ててやさしい
※ブレードやパーセプトのように、モデルによって重さが異なるラケットの選び方については
🔽 あわせて読みたい:
▶️ ラケットの重さとバランスの選び方 >>
● Prince Phantom 100
しなりを活かした柔らかい打感が魅力。ボールを掴む感覚が強く、肘へのストレスが少ないにもかかわらず、しっかりとしたパワーも出せるモデルです。プレースタイルにこだわりのある方に。
● Wilson Blade シリーズ
コントロール性能が高く、プレイヤーの意図を素直に反映してくれるシリーズ。重さのバリエーションが豊富なので、自分に合ったモデルを選びやすいです。
● Yonex Percept シリーズ
パーセプトは安定性と柔らかさのバランスが良く、打感もやさしめ。しっかり打ち込んでも肘への衝撃が抑えられるため、中上級者の男女におすすめです。
どちらにもおすすめ:弾きとやさしさを両立
● Wilson Shift シリーズ
打球時に心地よくボールを「弾く」感覚がありながら、フレームの柔らかさが肘に優しいモデル。スピン性能も高く、スピーディな展開を好む方に向いています。男女問わず幅広い層におすすめできる、いわば「万能型」です。
まとめと次回予告
肘に悩む方にとって、ラケット選びはとても大切です。
今回ご紹介したラケットはどれも「打ちやすくて、やさしい」モデルばかり。
「自分に合う重さって?」「どれを選べばいいかわからない」
そんなお悩みをお持ちの方には、
次回の記事で『ラケットの重さやバランスの選び方』を詳しく解説しますので、ぜひそちらもご覧ください。
🔽 あわせて読みたい:
▶️ ラケットの重さとバランスの選び方 >>
無理をせず、でも楽しくテニスを続けていける。そんなラケット選びのヒントになれば嬉しいです。
コメント